ラノベのタイトルはそれだけで興味を引くように作るそうです。
例えばですね。
一言のタイトルは余りありません。
それを手に取って読みたくなるものを考えるのだとか。
私はラノベを読みません。
と言うよりも作家側は余りライバル研究しないのでは無いでしょうか?
私はですね。
この”タイトルに悩む人間”です。
結局は悩んだ挙句、底辺なタイトルを付ける事が多いです。
ラノベ作りを意識して活動と言うのがどうやらしたくないのかも知れません。
そこで今まで考えたタイトルをここに投下したいと思いますね。
とかですね……
長いタイトルを意識したあまりに面倒になってしまって未完のまま筆をおいたわけですね。
確かにですね。
売ると言う前提において、タイトルと言うのも一ページ目の数行と言う物も大事かもしれません。
でも果たして、読ませるための工夫は本当に必要でしょうか?
読みたい人は読むのでは無いでしょうか?
そう思い始めて私は購買意欲を煽るタイトルと言う物に興味が失せました。
瞬間瞬間伝えたい事が伝われば私は良いのかなと最近思い始めています。
それほど小説と言いますか、読み物は読んだ事も無いのですが……
だからと言って読み物の面白さ楽しさが解らないかと言えばそうでは在りませんしね。
ではラノベは何故商業タイトルに拘り、一部の人にしか受け入れられないような物語やキャラ設定しか売れていかないのでしょうか?
これは簡単な話読み手が売り手を選んでいるわけですよね。
読者層の好みに近づけて物語を作らなければ売れないわけです。
涼宮ハルヒの憂鬱は一般人も巻き込んでセールスしたと聞きますが。
読者層に合わせた作品作りをしてどれだけの作家さんが生き残るのでしょうね?
私は読者に選ばれるような作家さんは秒速で消えると思います。
何故?
読者側に都合の良い物語を書いても流行に乗れない作家さんは後が続かないですからね。
そもそも読者の好みに合わせて作品作りした所で、作家側が楽しいのでしょうか?
プロなのだから客に合わせて作業するのが当たり前だ?
それはそうなのでしょうか?
私はそんな事ないと思いますよ(´・ω・`)
どうしても好きなキャラが死んでしまうようなストーリーも在りますね。
伝え方が弱いでしょうけど、読者の期待を裏切る事も必要じゃないかなと思うわけですね。
作り手側と読み手には埋められない溝が在ると思います。
それはラノベに限らず、音楽でもそうですし、ゲームでもそうです。
雇用主と雇用者でもそうですね。
そのように思う私ですから、ラノベタイトルと言いますか……
拘らなくなってしまったわけですね。
プロとしてやっていく事もそうです。
見栄はいりません。
専属出版契約した所で作家活動だけで暮らせないのなら、時給の良いアルバイトの方が良いですよ。
趣味で活動できれば良いと言う方もいますけど。
それは自分を守る発言にも聞こえてしまうので私は言いませんけどね。
形に拘らないが今の時代向いているのではないかと思うと言う話です。
このサイトでは現在出版社へ投稿した落選作品を、その当時の原文ママで載せています。
それは誰かの参考になるかも知れないと思っての事なので、大変読み辛い事も在るでしょうが。
代わりにイラストを少しずつ増やしてみようと思っています。
そうなのですよね。
タイトルに力が無いのであれば、内容に力を入れてしまえば良い。
内容も魅力的でないのなら作家側からしたら絵師に頼れば良いのです!
文章力だけで勝負したら私なんてゲロカスですからね……|д゚)
そんな小さなところにプライドなんて在りませんよ。
ではラノベタイトルに拘りを持つトップ作家の方へは失礼な文章になってしまいますが……
引き続きご活躍期待しております。
私は私の価値観と生きるのでね。
無駄にお客様に媚びようとは今後も思いません。
そんな私のラノベタイトル迷ってしまったぜ記事ですが。
タイトル考えるのは好きなのですよねw
不思議ですね。
周りの注文は聞かないくせに、自分の作業は好きだと言う。
あぁこれ皆さんの生き方と一緒ですね。