恋人ができたら相手に喜んでほしいと考えるのはごく自然なこと。
今回企画したのは「彼氏(彼女)に喜ばれるお酒のおつまみの簡単レシピ」の紹介です!特に魚介類が好きなカップルにはピッタリな内容になっています。
Contents
白子ポン酢の作り方
はじめに新鮮な白子を見分けるコツを紹介
まず白子を準備。今回用意した白子は北海道のものです。ほんのりピンクで色味が良い感じです。
と、思いきやこの色味は鮮度が良くないです!
新鮮な白子を見分けるコツはには2つのポイントがあります。
- 白くて透明感があるもの
- 身がプリッとしてて張りがあるもの
スーパーにたまに置いてある白く濁ったものがありますが、新鮮ではありません。時間が経過したものは切り身も同様に濁ってしまいます。切り身と白子は、白く透明感があって張りがあるものを買うのがオススメです。
もし反対に色が濁っていて身が沈んだ白子を買ってしまうと、味がどのように変化をしているのかと言うと生臭くなっています。
①白子の下処理を行う(血合いと血管を取り除く)
白子をパックから取り出すと、白子には血管が残っていてブドウみたいにつながっていることがわかります。この血管をキッチンバサミで切り離していき一口サイズにしましょう。終わったら塩をふり、血合いとぬめりを洗い流しましょう。
②白子を茹でる
鍋に水を入れて中火で加熱します。ここでポイントなのが沸騰をさせないこと。沸騰しちゃったら白子に火が入り過ぎてしまい、プリッとした白子の独特な食感を台無しにしてしまいます。
火は止めず沸騰する前に白子を入れます。温度は80度くらいで茹でるのは1分だけです。それ以上はダメですよ。
1分経ったらボウルに冷水と、あれば料理酒大さじ2くらい入れたものに白子を投入して冷まします。これをしないと余熱でどんどん日が通ってしまうので必ず行ってください。
③キッチンペーパーで水気をとって盛り付ければ完成!
キッチンペーパーで水気をふき取ります。終わったら盛り付けてネギをかければ見映えが良くなります。あと紅葉おろしを添えてポン酢をかけると尚良いです。
彼氏の感想は上々
この季節になるとよく作るのですが、生臭いのが苦手なパンさんの反応はと言うと
と、いつも褒めてくれますー
白子ポン酢は作るのもかんたんだし美味しいから本当にオススメです。
あん肝でおつまみレシピ【あん肝】
お次はあん肝ポン酢のレシピの紹介です。
あん肝の新鮮なものを見分けるコツも2点あります。
- オレンジ色に光っている
- 黒ずんだりしぼんでいない
あん肝は鮮度が命です。鮮度がいいものはオレンジ色の汁が滴っています。実はこの汁は脂です。新鮮なものほどこのオレンジ色の脂が出ています。ふっくらとしてオレンジ色に光っているものを選びましょう。
因みに私たちが選んだのは、痩せていて黒ずんでいました。実は購入したの10月で(作ったのも10月)、はじめてスーパーで売っていたのを見たし感動して買ったのですが、値引きされてたし鮮度がバリバリ落ちていたものでした。
開封したら生臭みもあり・・・・・・
①血管を取り、お酒に浸す
あん肝にも血管がついたままになっているので、キッチンバサミでとっていき洗い流します。その後、お酒に浸して生臭みを取るのですが、料理酒がなくて使用したのはビールです!ちょっと斬新かな?
20分くらいつけました!
②臭みが心配なので湯通しをする
臭みが心配だったので湯通しを2回繰り返しました。
その後さらに熱湯で茹でること15分であん肝に火が通りました。
③完成したものを盛り付ける
常温で粗熱を取ったあん肝を切り分けて盛り付けます。彩が欲しい人はネギや大葉を添えましょう!あん肝もポン酢と紅葉おろしで食べました
感想は意外といいものに!
味が心配だったのですが、味は意外にもまろやか!後味に生臭みがあるので、そこはちょっと残念。パンさんも後味は気に入らない御様子。
鮮度が良ければ抜群に美味しいですよ!後日リトライしましょう!
あん肝でおつまみレシピ【ホイル焼き赤ワイン風味】
これは完全に創作料理です!でもあん肝ポン酢よりも断然美味しかった料理です!
①あん肝を赤ワインに漬けて臭みをとる
家にたまたま残っていた赤ワインを使って、あん肝の臭みを取っていきます。漬けた時間は20分くらいです。
②アルミホイルに乗せて下味をつける
アルミホイルにあん肝をのせて、オリーブオイルをちょっと多めにかけます(大さじ1.5くらい)
塩コショウも多めにかけてしっかりめに下味をつけます。
③プライパンで蒸す
アルミホイルを丸めてしっかりと閉じます。
フライパンに入れて、水も一緒にいれて蒸し焼きにしちゃいます。これも20分くらい蒸しました!
作る工程はこれだけです!とてもかんたんです。
感想は上々
赤ワインの風味が功を奏して生臭みが気にならないようになっていました。しかもオリーブオイルが良い感じに味を引き立たせてくれています。
味が濃厚でまろやかになっていました。
まとめ
以上が私たちが考えたレシピです。どれもかんたんなものなので魚介類が好きなカップルさんは是非作ってみてください!