同棲中に悩んでしまうことの1つに、食事のことがあります。
現に私たちネコパンカップルは毎日夕食のことでトラブってます。2人とも職種は違えど、なるべく夕食は一緒にとるようにしているのですが、食の好みが微妙に違うのでトラブルのです。
本当にこんな感じでなかなか決まりません。
もし同じ悩みを持ってこの記事に辿り着いたのなら、夕飯のあと一品に豚の角煮はいかがでしょうか?豚の角煮なら好きな人が多いし、何よりも意外と簡単にできますよ。
Contents
失敗しない豚の角煮の作り方 肉好きな彼氏さんにオススメ
材料
豚バラブロック肉 | 500g |
ネギ | 1本 |
生姜 | 1片 |
和風だしの素 | 大さじ1 |
★酒 | 200㏄ |
★醤油 | 大さじ3 |
★みりん | 大さじ2 |
★はちみつ | 大さじ2 |
輪切り唐辛子 | お好みで |
卵 | お好みで |
★がついているのはお出汁のベースとなるものです。豚バラ肉がもしスーパーになかったら肩ロースでも代用できますよ。
比較的材料もそこまで多くないし、作り方もかんたんだから意外と難しくないんです。
ポイントはハチミツです。ハチミツはお肉を柔らかくする効果があるので、ぜひ使ってみてください。他にもお肉を柔らかくするものは、例えばコーラとか。コーラを入れる場合は砂糖やハチミツは不要です。あとビールもお肉を柔らかくするとよく聞きますよね。
どれを使用するかはお好みで選んでくださいね。今回はハチミツを使った方法を紹介します。
①まずお肉をお好みのサイズに切る
まずはお肉をお好みのサイズに切りましょう。私は私がお肉が大好きなので大きめに切ります。脂が少し苦手、でも豚の角煮が食べたい!という方は3㎝とか薄めにしましょう。
②フライパンでお肉の表面を焼く
お肉の表面を焼くのはとても大切だと思います。角煮の魅力って口の中でとろけちゃうほど柔らかいお肉のことだと思いませんか?
お肉の表面を焼くと、煮てるときに脂が外へ逃げちゃうのを阻止できるんです。だからとても大切。
因みにここでサラダ油を引くかはおまかせします。基本的にお肉から脂が出るので不要なんですけど、使っている調理器具によっては焦げちゃうと思うので。
③お肉をお鍋に移して煮る
焼いたお肉をお鍋に移して、お水を500㏄(お肉が全部浸かるくらい)入れましょう。ここで和風だしの素も入れます。
私が使っているだしの素はシマヤの焼きあごだし✨“あご”って九州地方ではトビウオのことを言います。トビウオって海面を飛びながら泳ぎますよね?他の魚よりも運動量が高いため脂肪量が少なく、その分青臭さがないのが特徴です。料理と相性がいいと聞いたので買ってみました。とてもいい香りです。
![]() |
価格:149円 |
中火でよく煮ていると余分な脂がアクになって出てくるのでしっかりととりましょう。
④調味料を加えて更に1時間煮る
★がついた調味料をしっかりと混ぜてお鍋に入れましょう。ごはんと一緒に食べるのが好きな方は醤油を大さじ1増やしてくださいね。
あとネギと生姜をお肉の臭み消しのために入れておきます。あと辛いのが好きな方は輪切り唐辛子をお好みで(卵は今回使いませんでした。)
そして落し蓋をアルミホイルやクッキングシート、何でもいいので用意してかぶせてここから30分~1時間は煮るといいでしょう。美味しい豚の角煮ができます。
でもここで注意点!じっと待つのではなく、たまにお肉をひっくり返してください。焦げ付きも防ぐしお出汁の味が十分にしみていきますよ~
完成品はこちら!豚の角煮で彼氏も彼女も満足
とろとろとろける豚の角煮の完成です✨
ちょっと焦げているのは最後なぜか強火になっていたからです😢
でもお肉のとろけ具合は抜群です。箸をいれるとすっと通って肉汁がでてきます。別に炊飯器とか圧力鍋じゃなくても、とろける豚の角煮は作れるんですよ。
他にも作ったので参考までに紹介します。まずアボカドとブロッコリーのわさびマヨサラダ、キャベツのバターめんつゆ炒め、人参とわかめと豆腐の味噌汁、そして納豆を準備。納豆は脂肪太りを防ぐし健康に良いので必ず食べてます。
2人の関係がとろける豚の角煮、是非お試しあれー